IT技術書感想文「できる PowerAutomate Desktop ノーコードで実現するはじめてのRPA」読みました。vol.1

7月に購入したまま積状態だったのが、ようやく読めました。ざっと読んだ感想です。

できるPowerAutomateDesktopノーコードで実現するはじめてのRPA
著者:あーちゃん、できるシリーズ編集部
監修:株式会社ASAHI Accounting Robot研究所
発行:株式会社インプレス
ISBN978-4-295-01175-0
2021年7月21日 初版 第1刷発行

できるPower Automate Desktop ノーコードで実現するはじめてのRPA - インプレスブックス
無料RPAツールで業務を自動化しよう!

あーちゃんのことは、Twitterでフォローして存じていました。noteの「昭和な会社のRPA奮闘記」も読ませていただいていました。いつも前向きなRPA関連の投稿は参考になるし、自分もがんばろうという気持ちにさせてくれました。

まさかの「できるシリーズ」での執筆、Twitterの投稿を見たときはびっくりでした。できるシリーズは、Windows95時代からの付き合い。

最近自宅で発掘された古文書「できるWord95」「できるPowerPoint95」

できるシリーズは、パソコンを使い始めたころに Windows95 の機能や操作を勉強するために買ったのが最初です。以後、いろいろなアプリの本を何冊も買ってきました。わかりやすさに定評があり、販売冊数が多いのも納得なんですが、Power Automate Desktop(以下、PAD) は、ローコードとはいえプログラミングに近いし、Excel VBA とも違うので、どんな構成になるか楽しみでした。

想像通り、業務でありがちな汎用的な、誰でもぶち当たりそうな、世の中への普及効果が高い事例を取り上げて、いくつかの作業を自動化するという構成でした。プログラミングの書籍に登場する専門用語はほとんど見かけませんし、基礎からじっくり勉強というよりも、いじって何かやってみて成果を実感してもらうことを優先しているようです。

まえがきや目次にあるとおり、「請求書作成」「Webページへの入力」「メール送信」を自動化の事例として取り上げています。これを読んでいるあなたも、たぶん、これらの業務をやっていそうですよね!あるいは類似の業務があるなら、応用して自分の業務でも使えそうかなと思いませんか?ついつい読みたくなります。

最初の部分でnote記事「昭和な会社のRPA奮闘記」の概要が紹介されているのがユニークですね。ほかのできるシリーズでは見かけない構成ですが、やはり、この本には挿入して正解と思います。このnote記事を読むと、ここで主張していることの背景がよくわかると思います。私はこのnote記事を先に読んでおり、このような方が解説するPADはどうなるのだろうという関心のほうが高かったです。

操作手順解説は定評のあるできるシリーズと同じなので、安心して読み進められました。初めての人やプログラミング知識がない人が疑問に感じたり、躓いたりしそうなところには、「HINT!」や「Point」などのコラムがたくさんあるので、操作手順以外の部分も勉強できますね。

PADは個人レベルの作業を自動化するのによいですが、組織で利用する場合、有償版もあることや、さらに、クラウドフローが利用できる Power Automateについても言及されているとよかったと思います。

取り上げている3つの事例は、初心者(特にビジネスユーザー)が学ぶのに適していると思います。Twitterでもコメントしましたが、教育・行政・福祉・NPOなど、それぞれに独特な事例があると思うので、「〇〇業界版」といったシリーズ化されると喜んでもらえるのではないかと思います。これはどちらかというとロボ研さんの仕事かもしれませんが。

特にGIGAスクールが動き出して、小学生がプログラミングに触れる例が増えてきましたので、Scratchやゲームだけじゃなく、学校の授業や夏休みの自由研究ネタ本なども期待したいところです。

パラパラめくりながらひととおり目を通して、全体の印象を書き留めてみました。白状すると、実はまだ一度もPADを触ったことがありません (^^;

一度もPADを使ったことのないパソコンユーザーが、この本のとおりにやってみて、つまづくことなく、3つの事例をクリアできるのか?「やってみたレポ―ト」は、別投稿として書きたいと思います。

と、ここまで書いて、いざ投稿というタイミングで、Windows11 のリリース情報を聞いて、周回遅れを感じています。Power Automate for Desktop と名称変更になって、Windows11 に最初から搭載されるそうで、変化が激しいなぁとつくづく感じています。Windows11マシンを導入するのはもう少し先になりそうなので、この書籍の手順通り現有の Windows10 パソコンにインストールするところから始めたいと思います。


昭和な会社のRPA奮闘記

コメント

タイトルとURLをコピーしました